QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年12月02日

モグラ対策

12月2日
 12月に入っても、まだ暖かい日となっています。
地球の平均気温が、過去最高となっているとメディアが報道しています。
 そういえば、今現在フランスパリで、地球温暖化に関する国際会議(COP21)が開催されていますね。
誰かが地球温暖化にブレーキを掛けなければならないのでしょうが、いろいろ難しい問題があるのでしょうね・・・。
 まっ、自分の出来る範囲内で、コツコツと電気、ガス、燃料等の使用量を削減して行きましょう。

モグラ対策
 我が家の畑の様子です。少し盛り上がっているのは、モグラさんの通った痕跡です。
過去3年モグラは見かけたことはありませんでした。今年は異常です。
ここにも、地球温暖化の影響が来ているのでしょうか。
 多分、過去3年の間、自家製堆肥を畑に鋤きこんでいましたので、土壌が肥えてきて、ミミズ等が発生し始めたのではないのかな・・・・?
そうであれば嬉しい現象なんですが。 でも、畑の野菜の生育に大きく影響しそうです。

モグラ対策
 そこで、モグラ対策をすることにしました。
近隣の住人が、モグラ対策として、よく風車を用いています。文献等によれば、効果は疑わしいのですが、実際自分の目で確かめないと、納得のいかない我が輩です。
 風車の振動で、モグラの侵入を防ぐことが出来るか確認してみます。

モグラ対策
 風車は、ペットボトルの再利用です。環境に優しい行動としての再利用(リユース)です。
実は、義兄のところにあった者を失敬してきました。義兄は物づくりが得意で、いろんなものを手作りしています。
どの方面からの風にも対応できるよう工夫されています。支柱は、地下50cm程度まで差し込んでおきました。
 果たして、効果があるんでしょうか・・・・。しばらく様子を見てみましょう・・・・・・。

同じカテゴリー(自然環境)の記事画像
秋の恵み
タケノコ雑学
初物のタケノコ
緑肥ヘアリーベッチの生育状況
台風24号と秋の味覚
秋の気配  今年のお米も立派に成長しています。
同じカテゴリー(自然環境)の記事
 秋の恵み (2019-09-26 18:48)
 タケノコ雑学 (2019-04-16 23:19)
 初物のタケノコ (2019-04-02 22:24)
 緑肥ヘアリーベッチの生育状況 (2019-02-17 20:03)
 台風24号と秋の味覚 (2018-10-01 22:22)
 秋の気配 今年のお米も立派に成長しています。 (2018-09-11 22:53)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:16│Comments(0)自然環境本日の来訪者
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
モグラ対策
    コメント(0)