2016年09月30日
秋の味覚 クリ拾い
9月30日
9月も今日が最後、今年も残すところ3ヶ月となりました。
でも、毎日夏日です。やはり異常気象なんでしょうか〜〜。
日本全国あらゆる所で、台風や大雨の被害が報告されています。
そのせいか、スーパーでの野菜価格が高騰しているようです。
でも里山にはいつものように秋が訪れていますよ。
我が家のクヌギの山にある栗の木が、今年もたくさんの栗の実を落としています。
毎年今ごろ、クリ拾いに出かけていましたが、今年は昨年より落ちている栗は多そうです。
こちらの写真は、ネットの上に落ちている栗です。
昨年は、落ちた栗をイノシシが食べあせって人さまの口には殆んど入りませんでした。
そこで今年は、大きめのネットを地上1mの高さに設置して、そこで落ちてくる栗を受け集めてみる事にしました。
しかし、今年はイノシシが来ている様子がありません。
地面にもたくさんの栗が落ちています。
結局地面の栗を主体に20分で5kgの栗を拾い集めました。
早速、栗ご飯や栗の渋皮煮など栗の味覚を堪能しましょうかね〜〜。
そして、近隣の方々にも、秋の味覚を少しずつおすそ分けすることにしましょうか。
9月も今日が最後、今年も残すところ3ヶ月となりました。
でも、毎日夏日です。やはり異常気象なんでしょうか〜〜。
日本全国あらゆる所で、台風や大雨の被害が報告されています。
そのせいか、スーパーでの野菜価格が高騰しているようです。
でも里山にはいつものように秋が訪れていますよ。
我が家のクヌギの山にある栗の木が、今年もたくさんの栗の実を落としています。
毎年今ごろ、クリ拾いに出かけていましたが、今年は昨年より落ちている栗は多そうです。
こちらの写真は、ネットの上に落ちている栗です。
昨年は、落ちた栗をイノシシが食べあせって人さまの口には殆んど入りませんでした。
そこで今年は、大きめのネットを地上1mの高さに設置して、そこで落ちてくる栗を受け集めてみる事にしました。
しかし、今年はイノシシが来ている様子がありません。
地面にもたくさんの栗が落ちています。
結局地面の栗を主体に20分で5kgの栗を拾い集めました。
早速、栗ご飯や栗の渋皮煮など栗の味覚を堪能しましょうかね〜〜。
そして、近隣の方々にも、秋の味覚を少しずつおすそ分けすることにしましょうか。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:22│Comments(1)
│自然環境
この記事へのコメント
楽しく会見させていただいています。
栗の接木は、その後いかがですか
よろしくお願いいたします。
栗の接木は、その後いかがですか
よろしくお願いいたします。
Posted by ta at 2017年02月11日 20:00