QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2015年06月20日

田んぼの管理

6月20日
 ここしばらく太陽の顔を見ていません。
本日の天気予報は、午前中晴れマークがありましたので、田んぼの畦の草刈りを計画しました。


 叔母から借りている田んぼです。高土手となっています。借りて1年経ちました。
昨年は草刈りを毎月2回ほど実施していました。1回の作業に2時間要していますので、田んぼの管理の中で、一番きつい作業となっています。


 朝のうちは、まだ小雨が時々降っていましたが、天気予報を信じて、8時から作業に取り掛かりました。
10時には草刈り作業は終りました。刈り取った草は、おおよそ100kg程度となりました。
 何故、草の量が分かるのかな・・・・? と思われた方もいるかも知れませんね。
 実は、刈り取った草は、自家製堆肥の原料とするからです。この作業も午前中のうちに終えました。機会を見て、自家製堆肥については、報告したいと思います。


 高土手の下のほうに、シルバーマルチシートを張りました。
目的は、2つあります。一つは、マルチシートを張ることで、土手の草の発生を抑えることです。もう一つは、シルバーシートを張ることで、太陽光を反射させて、稲に注ぐ日射量を増やすことです。
 実は、この田んぼは、東側に高土手がりあり、土手近くの稲は、毎朝1時間ほど太陽の当たる時間が少なくなっています。
昨年の収穫時期、日の当たる場所の稲と比べ、3週間ほど成熟が遅れました。
 今年は、この日照不足を解決するため、シルバーシートを試すことにしました。
上手く行くといいのですが・・・・・・。
 これも美味しいお米を作るための我が輩の秘策です。
隣の田んぼの農家人が、怪訝そうな顔で我が輩の作業を見ていました。

  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:49Comments(1)農作業