2015年06月25日
合鴨受け入れ準備
6月25日
今年の梅雨は、雨ばっかりですね。
家の何処そこで、カビが生えそうです。上さんが、すべての部屋で、除湿対策を毎日実施しています。
我が輩も、日課のジョギングが出来ません。室内で短時間の筋トレしか出来ていません。
部屋の中で、何もすることなくじっとしていると口がさみしいですね。ついついお菓子に手が行ってしまいます。
今年の梅雨は、体重が増加しそうです・・・・。

田植えして18日目の苗の状況です。大分大きくなってきました。
今年も、合鴨農法に取組みます。田んぼの草や虫を合鴨に取って頂くつもりです。
田んぼの苗の根もしっかり張っていますので、合鴨が苗の間を遊びまわってももう大丈夫でしょう。

合鴨のヒヨコは、6月29日にやってきます。
ということで、本日は大雨になる前に、田んぼに鳥小屋の設置と、田んぼの回りのネット張りを実施しました。
材料は、すべて昨年のものを使います。合鴨農法も今年で3年目ですので、準備作業は一人でスムーズに出来ました。

今年は、合鴨農法を行なう田んぼを増やしました。合鴨米を購入戴いているお客様が、毎年少しづつ増えていますので、その分の田んぼを増やすことにしました。
新規の田んぼの鳥小屋に使う餌箱と水飲み場を、竹で作りました。材料の孟宗竹は、我が家のクヌギ林近くのものを使います。
竹は、2,3年で成長しますので、環境に優しい農業を目指している我が輩は、これまでも、餌箱と水飲み場の容器は、すべて孟宗竹を用いています。
さあ、これで合鴨のヒヨコを受け入れる準備は、すべて整いました。
今年も、合鴨さんと協力して美味しいお米を作って行くことにしましょう。
今年の梅雨は、雨ばっかりですね。
家の何処そこで、カビが生えそうです。上さんが、すべての部屋で、除湿対策を毎日実施しています。
我が輩も、日課のジョギングが出来ません。室内で短時間の筋トレしか出来ていません。
部屋の中で、何もすることなくじっとしていると口がさみしいですね。ついついお菓子に手が行ってしまいます。
今年の梅雨は、体重が増加しそうです・・・・。

田植えして18日目の苗の状況です。大分大きくなってきました。
今年も、合鴨農法に取組みます。田んぼの草や虫を合鴨に取って頂くつもりです。
田んぼの苗の根もしっかり張っていますので、合鴨が苗の間を遊びまわってももう大丈夫でしょう。

合鴨のヒヨコは、6月29日にやってきます。
ということで、本日は大雨になる前に、田んぼに鳥小屋の設置と、田んぼの回りのネット張りを実施しました。
材料は、すべて昨年のものを使います。合鴨農法も今年で3年目ですので、準備作業は一人でスムーズに出来ました。

今年は、合鴨農法を行なう田んぼを増やしました。合鴨米を購入戴いているお客様が、毎年少しづつ増えていますので、その分の田んぼを増やすことにしました。
新規の田んぼの鳥小屋に使う餌箱と水飲み場を、竹で作りました。材料の孟宗竹は、我が家のクヌギ林近くのものを使います。
竹は、2,3年で成長しますので、環境に優しい農業を目指している我が輩は、これまでも、餌箱と水飲み場の容器は、すべて孟宗竹を用いています。
さあ、これで合鴨のヒヨコを受け入れる準備は、すべて整いました。
今年も、合鴨さんと協力して美味しいお米を作って行くことにしましょう。