2016年09月01日
合鴨さんの引っ越し
9月1日
今日は防災の日です。
1923年の関東大震災を教訓に制定されたんですね。
でも、この時期日本のどこかで災害が起きているような気がします。
今年も、東北・北海道で台風、大雨による大きな災害が発生していますね〜〜。

数日前、合鴨さんの最後の晩餐をしてお別れの準備が整っていましたが、翌日、再就職先に引っ越ししました。
マイトラックに乗り、これまで働いてきた田んぼに別れを告げて、30分の小旅行です。

再就職先に到着しました。
新たな働き場所は、毎年お世話になっている隣町のブルーベリー農園です。
まだ新居になれず、合鴨さんはオドオドしています。大丈夫かな〜〜。

合鴨さんの今度の仕事は、ブルーベリー農園の草取りです。
ここは130アールの大きな農園です。そのブルーベリー農園の一部の草取りを担うことになります。
これまでは水の中での作業でしたが、今回は陸上での作業です。
新たな仕事に早く慣れ、農園主の期待に応えてくださいね〜〜。

ここの農園には、フランスの学生さんたちが体験実習していました。
日本中を2ヶ月間、ホームステイして仕事を手伝い、その地方の文化に触れるというツアーらしいです。
世界中の若者が、異文化に触れていろいろ見聞きすることは、素晴らしい行動ですね〜〜。
頑張れ〜〜若者‼️
今日は防災の日です。
1923年の関東大震災を教訓に制定されたんですね。
でも、この時期日本のどこかで災害が起きているような気がします。
今年も、東北・北海道で台風、大雨による大きな災害が発生していますね〜〜。

数日前、合鴨さんの最後の晩餐をしてお別れの準備が整っていましたが、翌日、再就職先に引っ越ししました。
マイトラックに乗り、これまで働いてきた田んぼに別れを告げて、30分の小旅行です。

再就職先に到着しました。
新たな働き場所は、毎年お世話になっている隣町のブルーベリー農園です。
まだ新居になれず、合鴨さんはオドオドしています。大丈夫かな〜〜。

合鴨さんの今度の仕事は、ブルーベリー農園の草取りです。
ここは130アールの大きな農園です。そのブルーベリー農園の一部の草取りを担うことになります。
これまでは水の中での作業でしたが、今回は陸上での作業です。
新たな仕事に早く慣れ、農園主の期待に応えてくださいね〜〜。

ここの農園には、フランスの学生さんたちが体験実習していました。
日本中を2ヶ月間、ホームステイして仕事を手伝い、その地方の文化に触れるというツアーらしいです。
世界中の若者が、異文化に触れていろいろ見聞きすることは、素晴らしい行動ですね〜〜。
頑張れ〜〜若者‼️