QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2016年09月17日

彼岸花の球根を植えました

9月17日
台風16号が南九州に接近しそうな予報です。
備えあれば憂い無しということで、朝一番に田畑の台風対策を行いました。
田んぼに置いてある合鴨用の鳥小屋を固定して、ネットなどを片付けました。畑の野菜は、風で倒れないように支柱やヒモで固定していきました。
被害がないことを祈りましょう。


彼岸花の花が一斉に咲き始めましたね〜〜。
近所の方に彼岸花の球根を頂きました。300個位かな〜〜。
田舎の畑から持って来たらしいのですが、街の中では植えるところがなく誰も貰ってくれないと嘆いていました。
そういう訳で、全部引き受けることになりました。


その昔、耕地整理されていない田んぼのあぜ道には、秋のお彼岸の頃になると真っ赤な花が咲きほこるものでした。
モグラが畦を壊さないように植えてあると先人たちは話ししていました。
せっかく貰った彼岸花の球根、本当にモグラ防止になるのか、試してみたくなりました。
一昨年から借りている叔母の田んぼの畦は、あちこちでモグラの穴が見受けられます。


隣の田んぼの農家人の承諾を得て、畦の全面に彼岸花の球根を植えることにしました。
50~80cmの間隔で一つの穴に2つの球根を植えていきます。モグラがいそうな所は植える間隔を狭めてみました。
彼岸花には、キク科の雑草の成長を阻害する成分もあるとの研究事例もあります。


田んぼの周りの畦全てに彼岸花を植え付けました。
来年の秋は、ここにキレイな花が咲き誇っていることでしょう。
モグラ対策は功を制するのでしょうか、畦草は少なくなっているのでしょうか?
また、来年に向けて楽しみが一つ増えました。
早く、来年の秋にならないかな〜〜。

  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:08Comments(0)農作業自然環境