2014年06月05日
田んぼの代掻き
6月5日
梅雨に入り、田んぼに十分な水を供給して頂きました。
そういうことで、天の助けも貰いましたので、田植えの準備に入ることにしました。
朝6時半、トラックターのエンジンも調子が良さそうですので、清々しい空気を胸いっぱい吸い込んで元気良く出かけました。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E4%BB%A3%E6%8E%BB%E3%81%8Dsk2k.JPG)
4日前に入水してしていましたので、水が田んぼ全体に行き渡っています。
まず、用水路からの水を止めます。そのまま、代掻きすると、養分を含んだ土壌が田んぼの外へ流れ出してしまいます。その後、田んぼの凹凸を確認し、高いところの土を引いて、凹凸をなくします。その後、代掻きに入ります。
代掻きは、トラターでまず田んぼを縦方向に全面を代掻きし、さらに横方向に一回行ないます。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E4%BB%A3%E6%8E%BB%E3%81%8Dsk1k.JPG)
代掻き、終了しました。代掻きの善し悪しは、隣の田んぼに比べてもそんなに遜色なく、まずまずと自己満足しています。
でも、21アールの田んぼの代掻きに7時間を要しました。トラクターの水洗浄、後片付けを入れると8時間、やっと田植えの前作業を終えることが出来ました。
昔、牛で「まんが」(?)という農具を引いて代掻きしていましたが、それに比べると、作業は楽で、早く終えることが出来ているのでしょうね・・・・・。
でも、やっぱり疲れました。今夜は早く休むことにしましょう。
梅雨に入り、田んぼに十分な水を供給して頂きました。
そういうことで、天の助けも貰いましたので、田植えの準備に入ることにしました。
朝6時半、トラックターのエンジンも調子が良さそうですので、清々しい空気を胸いっぱい吸い込んで元気良く出かけました。
4日前に入水してしていましたので、水が田んぼ全体に行き渡っています。
まず、用水路からの水を止めます。そのまま、代掻きすると、養分を含んだ土壌が田んぼの外へ流れ出してしまいます。その後、田んぼの凹凸を確認し、高いところの土を引いて、凹凸をなくします。その後、代掻きに入ります。
代掻きは、トラターでまず田んぼを縦方向に全面を代掻きし、さらに横方向に一回行ないます。
代掻き、終了しました。代掻きの善し悪しは、隣の田んぼに比べてもそんなに遜色なく、まずまずと自己満足しています。
でも、21アールの田んぼの代掻きに7時間を要しました。トラクターの水洗浄、後片付けを入れると8時間、やっと田植えの前作業を終えることが出来ました。
昔、牛で「まんが」(?)という農具を引いて代掻きしていましたが、それに比べると、作業は楽で、早く終えることが出来ているのでしょうね・・・・・。
でも、やっぱり疲れました。今夜は早く休むことにしましょう。