QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2014年06月14日

椎茸 本伏せ

6月13日
 4月中旬、椎茸の駒打ちをし仮伏せしていた原木を本伏せすることにしました。
本来、1ヵ月程度椎茸原木を寝かせて仮伏せしますが、少し作業が遅れてしまいました。
 田植えも無事終了し、天気もしばらく晴れが続きそうですので、早速、本伏せの作業に取り組むことにしました。


 まず、木陰で風通しが良く、水はけも良い場所を見つけ、平たく整地しました。ここに、透水性の良い黒シートを敷きます。雑草防止のためです。




 木の杭と竹で、原木を合掌作りにするための棚を作ります。一方に方向へ倒れないように、木陰を作っている大きな木の幹を支えとしました。これで、台風が来ても倒れることは無いでしょう・・・・・?




 無事、椎茸原木を本伏せすることが出来ました。これで梅雨の雨を十分吸収して、椎茸の菌が蔓延してくれることでしょう。原木は、来年夏前までこのままの状態で静かに置いておきます。


椎茸の収穫が出来るのは、来年秋以降です。時間がかかりますね。まっ じっと待つことにしましょう。



  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 19:22Comments(0)農作業