QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2015年04月11日

赤オクラの発芽失敗

4月11日
 久しぶりに晴れましたね。
今日は、この地域にとっては、洗濯日和です。ここ数日、桜島の灰が我が家の方に吹いていて、灰交じりの雨に困惑していました。


 赤オクラの育苗ポットです。
双葉が出ていませんね。発芽したのですが、タネの殻を頭に着けた状態のまま、しばらく成長していましたが、突如双葉が枯れ落ちてしまいました。 
 発芽率は、50%程度でしたが、すべて途中で枯れてしまいました。
育苗の失敗です。 とほほ・・・・・・残念!!


 残っていた赤オクラのタネを再度播こうと、まず水に浸漬して発芽率を高めようとしました。
ところが、タネは水に浮いたまま沈もうとしません。試しに、数日前購入した白オクラのタネを3粒入れたところ、すぐ沈んで行きました。写真上部の3粒が、白オクラのタネです。
 赤オクラは、昨年我が家の畑で栽培したものを種取り用に取ってたものです。十分成熟してなかったのでしょうか・・・。


 ということで、赤オクラの育苗は断念し、白オクラを植えることにしました。
白オクラは、普通のオクラに比べて粘り気が強く、大きく成長しても柔らかく食べ易いということです。初めての栽培ですが、挑戦してみます。
また、1週間前に播種した丸オクラは、本日発芽していました。
 やはり、市販のタネの方が、発芽率は高く、安心ですね。
白オクラも同様に無事発芽して欲しいものです。
  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:33Comments(0)農作業

2015年04月11日

赤オクラの発芽失敗

4月11日
 久しぶりに晴れましたね。
今日は、この地域にとっては、洗濯日和です。ここ数日、桜島の灰が我が家の方に吹いていて、灰交じりの雨に困惑していました。


 赤オクラの育苗ポットです。
双葉が出ていませんね。発芽したのですが、タネの殻を頭に着けた状態のまま、しばらく成長していましたが、突如双葉が枯れ落ちてしまいました。 
 発芽率は、50%程度でしたが、すべて途中で枯れてしまいました。
育苗の失敗です。 とほほ・・・・・・残念!!


 残っていた赤オクラのタネを再度播こうと、まず水に浸漬して発芽率を高めようとしました。
ところが、タネは水に浮いたまま沈もうとしません。試しに、数日前購入した白オクラのタネを3粒入れたところ、すぐ沈んで行きました。写真上部の3粒が、白オクラのタネです。
 赤オクラは、昨年我が家の畑で栽培したものを種取り用に取ってたものです。十分成熟してなかったのでしょうか・・・。


 ということで、赤オクラの育苗は断念し、白オクラを植えることにしました。
白オクラは、普通のオクラに比べて粘り気が強く、大きく成長しても柔らかく食べ易いということです。初めての栽培ですが、挑戦してみます。
また、1週間前に播種した丸オクラは、本日発芽していました。
 やはり、市販のタネの方が、発芽率は高いですね。
白オクラも同様に無事発芽して欲しいものです。
  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:30Comments(0)農作業