QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2015年04月25日

合鴨の小屋作り

4月25日
 暖かくなりました。
日中は25度を超え、半そで、半ズボンで過ごしました。
我が家の田んぼのある田舎にも、トラクターの耕運するエンジン音が聞こえています。そろそろ田植の準備作業に入っているんですね。


 合鴨水稲栽培の田んぼを、少し広げます。合鴨米を欲しい方々の希望に添うために、毎年少しづつ水田を増やしていく予定です。
その田んぼに放す合鴨のための小屋を準備しなければなりません。
まず、ホームセンターに出向いて行き、木材、波板を購入しました。その際、寸法に合わせて、すべてカットして貰います。
なぜかと言えば、ホームセンターは専用のカット機械も持っており、切り口が全て綺麗に直角にカットして貰えるからです。


 カットした木材を電動ドリルで組み立てていきます。
切り口が直角にカットされていますので、組み立てても綺麗な直方体に仕上がっていますね。
ホームセンターでのカットの工賃は、1カット10円と、とても割安な価格でした。3~4本一緒にカットできますので、事前に緻密に計画していくと、安い価格で綺麗な仕上がりの材料をゲット出来ます。


 合鴨の小屋が完成しました。
要した時間は、6時間程度。材料費は、総額千円程度と、とても安く仕上がりました。
というのも、材料は、ホームセンターの特売日を調べておき、安い時を狙って出掛けて行ったからです。
 これで、今年の合鴨用の小屋は、すべて準備できました。
これからは用水路の清掃や田植えの準備作業を行なっていく予定です。

  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 23:20Comments(0)かもちゃんの様子