QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2015年12月02日

モグラ対策

12月2日
 12月に入っても、まだ暖かい日となっています。
地球の平均気温が、過去最高となっているとメディアが報道しています。
 そういえば、今現在フランスパリで、地球温暖化に関する国際会議(COP21)が開催されていますね。
誰かが地球温暖化にブレーキを掛けなければならないのでしょうが、いろいろ難しい問題があるのでしょうね・・・。
 まっ、自分の出来る範囲内で、コツコツと電気、ガス、燃料等の使用量を削減して行きましょう。


 我が家の畑の様子です。少し盛り上がっているのは、モグラさんの通った痕跡です。
過去3年モグラは見かけたことはありませんでした。今年は異常です。
ここにも、地球温暖化の影響が来ているのでしょうか。
 多分、過去3年の間、自家製堆肥を畑に鋤きこんでいましたので、土壌が肥えてきて、ミミズ等が発生し始めたのではないのかな・・・・?
そうであれば嬉しい現象なんですが。 でも、畑の野菜の生育に大きく影響しそうです。


 そこで、モグラ対策をすることにしました。
近隣の住人が、モグラ対策として、よく風車を用いています。文献等によれば、効果は疑わしいのですが、実際自分の目で確かめないと、納得のいかない我が輩です。
 風車の振動で、モグラの侵入を防ぐことが出来るか確認してみます。


 風車は、ペットボトルの再利用です。環境に優しい行動としての再利用(リユース)です。
実は、義兄のところにあった者を失敬してきました。義兄は物づくりが得意で、いろんなものを手作りしています。
どの方面からの風にも対応できるよう工夫されています。支柱は、地下50cm程度まで差し込んでおきました。
 果たして、効果があるんでしょうか・・・・。しばらく様子を見てみましょう・・・・・・。
  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:16Comments(0)自然環境本日の来訪者

2015年12月01日

大豆の収穫

12月1日
 カレンダーのページが、最後の一枚になりました。
とうとう12月に入りましたね~~。
 本日は、映画の日だそうです。120年ほど前、神戸で初めて映画が上映された日を記念して制定されたようです。
最近、映画も見ることありませんね~~。
見たい映画はあるのですが・・・・。
一人で映画館に行く勇気がありません。


 
 先日収穫した我が家の畑の大豆です~~。
収穫して3週間以上経っているのもありますので、かなり乾いてくれているようです。
昨日、今日と晴天に恵まれていますので、本日、大豆の鞘から実を取り出すことにしました。


 作業は手作業となります。
ということで、原始的ではありますが、大豆の鞘を叩いて実を取り出すことにしました。
叩く器具として、1m程度の竹を半分程度の長さまで、4分割にさいたものを準備しました。
 大豆の鞘の実を出来るだけ傷つけないよう、少し配慮しました。


 上手く大豆の実が採れていますね・・・。
大豆の実は、丸く硬くなっていました。収穫直後は、楕円形の形をしていたのですが・・・・。不思議ですね。
 大豆を専業で栽培されている農家は、お米用のコンバインであっという間に収穫するのでしょうね。


 今回収穫した大豆の一部です。
完全に乾燥させるために、大豆の実の状態で、しばらく乾燥します。
隣人の農家人が、「昨年の小豆の実が、虫に侵されていた。乾燥が甘かった。」と嘆いていましたので、丁寧に乾燥することにしました。
 この後、大豆を選別して保管するつもりです。
お正月前には、我が家の大豆で作った豆腐を、家族に振舞うつもりです。
 楽しみ、楽しみ・・・・・・・・。
  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:05Comments(0)農作業