2014年05月13日
オクラの種まき
5月13日
「森の学校」で農業技術を教えて下さったT先生から、オクラのタネを3種類貰っていましたので、種まきすることにしました。普通のオクラの種15粒、赤オクラ26粒、鞘の細いオクラ19粒です。T先生は、自分の菜園でいろいろな作物の栽培をされており、その作物を成熟させて種を採っているようです。オクラもいろいろな品種があり、今回は3種類の種を頂いていました。今回もポットでの育苗にチャレンジします。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E6%92%AD%E7%A8%AE%E6%99%AE%E9%80%9A%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9.JPG)
普通のオクラです。通常のプラスティックポットに植えました。床土は、先日のトマトと同じものです。1.5cm程度の深さに植え、そして、少し転圧しました。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E6%92%AD%E7%A8%AE%E8%B5%A4%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9.JPG)
赤オクラです。こちらは紙で出来ているポットも用いました。紙ポットは、苗を定植する時、紙のポットをそのまま土に埋め込んで行きます。紙ポットは、木材や再生紙を用いていますので、環境に配慮された農業資材だと思われます。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E6%92%AD%E7%A8%AE%E7%B4%B0%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9.JPG)
細い実のオクラです。赤のオクラもそうですが、まだ食べたことの無い種類のオクラです。上手く栽培できるのか分かりませんが、チャレンジしてみます。味もどうなのかな・・・・・・。
「森の学校」で農業技術を教えて下さったT先生から、オクラのタネを3種類貰っていましたので、種まきすることにしました。普通のオクラの種15粒、赤オクラ26粒、鞘の細いオクラ19粒です。T先生は、自分の菜園でいろいろな作物の栽培をされており、その作物を成熟させて種を採っているようです。オクラもいろいろな品種があり、今回は3種類の種を頂いていました。今回もポットでの育苗にチャレンジします。
普通のオクラです。通常のプラスティックポットに植えました。床土は、先日のトマトと同じものです。1.5cm程度の深さに植え、そして、少し転圧しました。
赤オクラです。こちらは紙で出来ているポットも用いました。紙ポットは、苗を定植する時、紙のポットをそのまま土に埋め込んで行きます。紙ポットは、木材や再生紙を用いていますので、環境に配慮された農業資材だと思われます。
細い実のオクラです。赤のオクラもそうですが、まだ食べたことの無い種類のオクラです。上手く栽培できるのか分かりませんが、チャレンジしてみます。味もどうなのかな・・・・・・。