2014年07月30日
防獣対策
7月30日
時の経つのは早いですね。
7月もあっという間に月末です。今年もあと残すところ5か月です。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E9%98%B2%E7%8D%A3%E5%AF%BE%E7%AD%96sk2k.JPG)
2回目に播種したトウモロコシです。トウモロコシの実のヒゲが茶色っぽくなってきて、そろそろ収穫時期かな??。
前回は、この段階で、謎の動物に襲われました。
最近、近隣の農家人の菜園でも作物が襲われ、この話題でいろいろ憶測が流れています。アナグマは幼少の実でも数本倒して食べるとか、狸は成熟した実を軒並み倒して食べるとか、我が家のトウモロコシは、成熟したものが襲われていました。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E9%98%B2%E7%8D%A3%E5%AF%BE%E7%AD%96sk1k.JPG)
今回のトウモロコシは、中型の四足動物を想定して、対策を取ってみました。合鴨用の防獣ネットが100m程、余っていましたので、2回目に播種したトウモロコシの畝の回りに張ることにしました。ネットの下部は、隙間が出来ないように、針金のクイで止めていきました。
これで万全、美味しいトウモロコシを必ずゲットするぞ~~~~。
時の経つのは早いですね。
7月もあっという間に月末です。今年もあと残すところ5か月です。
2回目に播種したトウモロコシです。トウモロコシの実のヒゲが茶色っぽくなってきて、そろそろ収穫時期かな??。
前回は、この段階で、謎の動物に襲われました。
最近、近隣の農家人の菜園でも作物が襲われ、この話題でいろいろ憶測が流れています。アナグマは幼少の実でも数本倒して食べるとか、狸は成熟した実を軒並み倒して食べるとか、我が家のトウモロコシは、成熟したものが襲われていました。
今回のトウモロコシは、中型の四足動物を想定して、対策を取ってみました。合鴨用の防獣ネットが100m程、余っていましたので、2回目に播種したトウモロコシの畝の回りに張ることにしました。ネットの下部は、隙間が出来ないように、針金のクイで止めていきました。
これで万全、美味しいトウモロコシを必ずゲットするぞ~~~~。