QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2014年07月09日

台風対策2日目

7月9日
 沖縄を襲った台風8号は、東シナ海を北上して、九州の西側で直角に曲がり、鹿児島を直撃しそうです。
我が家の畑には、まだ小さい苗もの(キューリ、トマト)があります。茎がか細く、少しの風でも折れそうです。
やっぱし、支えをして台風から守ってあげなくちゃということで、小雨の中、台風対策に取り掛かりました。


 トマトの苗です。
市販のポールは、昨日のオクラの苗の支柱で全部使い切っていましたので、急遽、竹で代用品を作りました。竹は、我が家の畑のすぐ近くに、無尽蔵にありますので、早速50cm程の長さの棒を60本程作りました。


 2回目にタネを播いたキュウリの苗です。まだ10~15cmの草丈です。今、風に揺られると根がやられてしまいそうです。竹に縛り付けるのは可愛そうですが、止む無く固定することにしました。



 2回目に播種したとうもろこしです。こちらは、とうもろこしの畝に沿って、木の杭を4本打ち込み、それにロープを張ってとうもろこしの茎を挟んで支えることにしました。



 これで、どうにか作物の台風対策は、一通り終りました。
 ひょっとしたら、凄い台風がきて苗を根こそぎ吹き飛ばすかも知れませんが、今出来ることは、やり終えました。
 神様、仏様、台風様、災害が無いようにお願い致します。
  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 14:21Comments(0)農作業

2014年07月09日

台風対策

7月8日
 台風8号、九州上陸か・・・?
沖縄県は、今回の台風で、「特別警報}が出され、早目の避難が呼びかけられています。
今回の台風は本当にやばいかな・・・・・?
と言うわけで、遅まきながら我が家も台風対策を取ることにしました。家回りや水田の対策を終えたあと、畑地に行きました。


 最初に種まきした区画のとうもろこしです。
まず、4株分の上部を紐でくくり、4本で支えあうことで倒れにくくしました。






 1ヵ月前に、とうもろこし倒伏防止用にロープを張っていましたが、この2本のロープの幅を狭め、さらに倒れにくくしました。







 オクラです。
こちらは、市販のポールを用いました。オクラの株ごとにポールを立て、それにオクラの茎を結び付けました。
取り敢えず、外が暗くなってきましたので、本日の台風対策はここまでとしました。
 とにかく、台風には、何も無く静かに過ぎ去って貰いたいですね・・・・。

  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 13:39Comments(0)農作業自然環境